父との死別「死んでくれてよかった」

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」

 

こんにちは。

 

お酒と人間が大好きな大山です。

 

 

今回は少し重ための記事になります。

 

人の「死」について。

 

身近な人が亡くなった時、

 

 

あなたはこんな言葉を使ったことがありませんか?

□「お父さんは長い旅に出たんだね」

□「おばあちゃんは天国から見てくれている」

□「ペットのわんこは永遠の眠りについたのよ」

 

 

じつはこれらの言葉、NGワードともいわれています

 

なぜなら、「死」という事実に対する喪失感を

 

受け入れることが出来なくなるからです。

 

 

 

 

 

私は高校3年生の時に、

 

父親の死を体験して、

 

喪失感(心にぽっかり空いた穴)を感じました。

 

 

言い換えるとなんともいえないあっけなさですかね。

 

 

f:id:ohyama_mako:20210728154836p:plain

 

 

 

 

 

生前の父との思い出

 

幼少期はかなり活発な父親で、

 

よく遊んでもらっていた記憶があります。

 

 

しかし、物心がついてからは

 

父は肝臓の病気にかかり、闘病生活が続きました

 

 

当の本人はお酒を飲んで暴れるだけでしたが、

 

それによる被害の処理のため、

 

家族は崩壊。

 

 

私も心身ともに疲弊していました。

 

 

 

ある朝、急に父が血尿を出し、検査入院をすることに。

 

 

f:id:ohyama_mako:20210728155523p:plain

 

 

 

 

医師「覚悟していてください」

 

検査入院といって病院に行ったはずなのに、

 

病院について1時間後、

 

 

医師から

 

 

「ご家族様にお話があります。」

 

 

「あと(余命)半日ほどかと思います。

 

覚悟していてください。」

 

 

 

母はその場で泣き崩れました。

 

椅子に座っていられないほどに、、、。

 

 

病室に行くと、

 

父は何本もの管を身体につけており、

 

自分の力では排泄もできない状況でした。

 

 

母は泣きながら父の手を握っていました。

 

 

 

 

母が「まこが来てくれたよ」と父に呼び掛けても、

 

 

父「ま、こ、、、?だれ、、、?」

 

 

 

娘の名前すら分からなくなってしまった父の姿に

 

 

 

心臓をぐしゃっと鷲掴みにされたような

 

 

今までに経験のしたことのない衝撃が走りました

f:id:ohyama_mako:20210727212909p:plain

 

 

 

 

 

消えていく父の魂

 

医師からの説明の二時間後。

 

 

喉に痰がつまり呼吸が出来なくなった父の手は

 

段々と弱弱しくなっていきました。

 

 

 

人が死ぬときはなんとも説明しがたい「違和感」があるんですね。

 

 

 

父の魂がスーっと抜けていくのを感じました

 

 

私は霊感が強い方なので

 

より強く感じたのかもしれません。

 

f:id:ohyama_mako:20210728155934p:plain

 

 

 

もぬけの殻となった父の姿を見て、

 

 

物心ついてからほとんど呼んだことなどないのに

 

 

気付いたら

 

 

「おとうさん! おとうさん!!!」

 

 

と呼んでいました。

 

 

 

心の中の葛藤

 

父の手が硬くなって、冷たくなった頃。

 

 

泣き崩れる母の背中をさすりながら私が思ったこと、

 

それは

 

 

 

「やっと死んでくれたなぁ、、、。」

 

 

 

正直本気で思っていました。

 

 

 

思ってはいけないと分かっていても、

 

生前の家庭崩壊がつらすぎて、

 

本当に”やっと”解放される…。という気持ちでした。

 

f:id:ohyama_mako:20210728155130p:plain

 

 

 

こんな気持ちって普通の高校3年生が持つわけがないので

 

周りからは

 

 

「つらいよね」

 

とか

 

「これから頑張ってね」

 

とか

 

 

心の中では「なんで私が悲しいと決めつけるの?

 

 

f:id:ohyama_mako:20210728160415p:plain

 

 

 

 

 

そんなこんなで

 

 

お葬式中もずっと

 

 

「亡くなって嬉しい気持ち」と「悲しい気持ち」

 

 

の葛藤でした。

 

 

 

 

父の死から7年後

 

 

人が一人亡くなるというのは本当に

 

周りの残された人間に

 

多大な影響を与えます。

 

 

 

 

 

 

7年程たったころ、ようやく

 

葛藤していた心の両方を認めることが出来るようになりました。

 

 

 

それには心理士さんやカウンセラーさん、

 

医師、友達など様々な人の支援があったからです。

 

 

 

 

 

 

身近な人が亡くなった日。

 

 

それは誰にとっても、

 

 

どんな形であっても、

 

 

間違いなく「記憶に残っている日」

 

 

 

身近な人の死を乗り越えるために

 

身近な人の死に対して、思うことは様々。

 

 

「私が死ねばよかったのに。」

 

「もっと一緒にいたかった。」

 

「死んでくれてありがとう。」

 

「もう会えないのかな。」

 

 

 

どんな気持ちをもっても、それはあなたの大事な心

 

 

間違っている心は一つもないのです。

 

 

大事なのは、自分の心と向き合うこと。

 

 

そして、向き合う時、それは

 

 

 

「心身ともに健康な状態の時」

 

 

沈んでいる時に、あえて沈むことを考えるのはやめましょう。

 

 

考えちゃうのはわかるけども"(-""-)"笑

 

 

 

まこの一冊紹介🎵

 

子どもの喪失と悲しみを癒すガイド 生きること・失うこと

リンダ・ゴールドマン著 

天貝由美子 訳

 

f:id:ohyama_mako:20210728160606p:plain

 

 

 

 

「子どものための」と書いてはありますが、

 

子どもに対してだけではないと思います

 

この本の内容は大人にも当てはまるものが多くあります。

 

 

例えば、

 

p.70「悲しみを解決する方法」

 

  1. お話をつくる
  2. 文章をかく
  3. 手紙をかく
  4. エッセー
  5. 絵を描く
  6. 家系図を作る

 

などなど…

 

全ての年代に応用できるアイデア

 

具体的に分かりやすく綴られています

 

 

 

自分自身の心にぽっかり穴が空いた人、

 

これから親になり子どもに「死」を伝える人、

 

大切な人が「死」に直面して支援してあげたい人。

 

 

どんな立場の人でも

 

分かりやすく参考にできる本だと思います

 

 

興味のある方はぜひ読んでみてください(⌒∇⌒)